(対応ページ:F23)
驚くのも無理はない。 投稿者:よるか 投稿日:2005/10/19(Wed) 22:58
ウェブ拍手にコメント。
(このページの末尾の方で、手ずから授乳させてるラケシスに驚いたフィンが面白かった、という感想を抱きました。)
ある程度の社会的身分になると、「他人にさせて当たり前」
の世界であります。
卑近な世話などする/させられるものかという矜持もさりながら、
(ここから先は小耳情報なので正確さはあまり保証できませんが)
母親が直接授乳しない
↓
月経サイクルが早く回復する=受胎可能な状態が早く来る
↓
次を作って生む
という事情もあるらしいんです。乳幼児の死亡率の高さと、
たくさん生めば外交的手段が増えるのと、二重の意味が
こめられているんじゃないかしら、乳母をつけるというのは。
だから、本当は、二人以上いた人もいるんではないかなー、
戦闘要員にならなかっただけで。と考える私もひとり。
(エッダの神の教え=キリスト教と解釈すると、堕胎は禁忌になりますねぇ)
ラケシスたちは、「乳母つけて当たり前」の身分です。
そのなかで手ずから授乳させるラケシスはかなり変わり者です。
(言動パターンからすると自分でするだろ、という結論に落ち着いて…)
だから、たとえ旦那でも、奥さんが手ずから、という状態は
かなりびっくりのはずです。(乳母がするならそもそも
表に出ないとこでするですよ)
隠せばいいのにねぇ。(苦笑い
バージョンが4な件について 投稿者:よるか 投稿日:2005/10/23(Sun) 23:35
(ウェブ拍手で、「この『バージョン』というものには意味があるのですか?」と言うような質問があったので)
「そして君を探しに行く」には、バージョンというものがあります。
これは、これから上がってゆくバージョンと言う意味ではなくて、
「これまでに上がってきたバージョン」と言う程度の意味です。
最初サイトを作ったときのバージョンを1としたら、
(あのころはタイトルも違ってた)
タイトルを変えて、とりあえず書き上げたのが2、
新しく創作を加えて、推敲していたバージョンが3、
で、さらに推敲して更新中なのが4、です。
4の小数点以下は、見過ごせないミスが見つかった場合に
今まで作ったページを全部見直して、アップロードしなおしたら
上がります。
そんな風に沿革(てほどでもないですかな)を語り始めると、
まだ「quest is again」だったころが懐かしいですね(^^;
ちなみにquestというのはここでは「謎」ではなくて
「探索」の意味です。
「ドラゴンクエスト」は「竜の探索」です。
なんでしたら、初期バージョンもよみます?
まだどこかにほってあったはず…(がさごそ)
(対応ページ:記事内参照)
うぷ報告ー 投稿者:よるか 投稿日:2005/10/26(Wed) 15:53
フィン24ページ目。
ヒルダが怖いよー。・゜・(ノД`)・゜・。
て、そんな風にしたのはおいらですけどね。
自分万歳で虎の威を借る狐、三歩退って夫の影を踏みにじる。
そういうのがうちのヒルダです。
まーさか、あそこでヒルダとフィンが会話するような事態に
なるとは思わなかったわけですが…
ぷ報告もいっちょ 投稿者:よるか 投稿日:2005/10/27(Thu) 02:57
ラケシス28ページ目、フィン25ページ目
あいかわらずヒルダ怖いよー。・゜・(ノД`)・゜・。
でも、ああいう悪女口調書いているとちょっと楽しくなって
くる自分がここに一人。
なんであんなのからイシュタルがうまれたんやら…
まあ、結局、ヒルダのやってることは、純然と興味本位に
他人の生活の中に割ってはいるワイドショーの取材とかわらない
わけなんですが、ああいううわさがあとで事実認定されたり
するとちょっと嫌ですね。本人達にとっては。
(この辺の詳しい考察は、ちょっと創作と趣旨が違いますが、
二次創作一覧の一歩手前の「ワイドショー塊」で読むことが出来ます)
うぷ報告 投稿者:よるか 投稿日:2005/11/02(Wed) 21:26
ラケシス29ページ目、フィン26ページ目。
サブリナ、いくつなんだろうねぇ。あてがわれて世話を始めたのが
フィン12歳で、ターラ離脱時が満27歳。
その間15年。ちなみに、競馬の繁殖牝馬は20歳を超えても現役
なのもいます。ちなみに、馬の1歳は人間の4歳だそうですよ。
15×4=60。
最低でも、サブリナは15歳…人間で言えば還暦です。
閑話休題…
ターラにアスベルが同道しているのは、イラストワークスの
アスベルの紹介文から採用しました。
ちなみに、ターラからの足跡はというと、ターラからいなく
なったリーフたちを探す旅に出て、そこでひょっこりセティ
に出会った…ということです。
やっとターラか…なげぇなぁ…
(対応ページ:L32-33、F29ぐらい?)
うぷりました〜 投稿者:よるか 投稿日:2005/11/16(Wed) 21:26
方やフィアナに、方や砂漠に、となったわけですが、
ラケシスが、親戚の名乗りはしなくても、アレスにあっていたら
面白かろうなというだけの展開なのです。
ちなみに、データ的なことを補足しておきますと、アレスは
14歳ぐらいで、身長はラケシスより少し低いぐらい、同じ年頃
からすれば大柄なほうです。
本当なら腰につるすはずの魔剣を、腰だと引きずるので
別途特別な革帯で背中にしょっている。
なんつうたらよいでしょうか、雰囲気としてはクラウド。
FF7の。
ミストルティンの鞘に「一刀両断」とか…かいてへんかいてへん。
|