Windowsの簡単アイコンを作ろう(でもちょっと自信なし)
ウィンドウズのちゃんとしたアイコンを作るには、専用のエディタが必要らしいです。
でも、ちょこっと工夫をすると、フォルダを好きなアイコンにすることが出来るのです。
「もう知ってるや」と言う肩も、まあ一息ついて、ごゆるりとごらんください。
<作り方>
○材料(画像をフォルダにつける場合)![]() ・フォルダ ・画像(bmp) ※画像のサイズはどんな大きさでもいいようですが、あまり大きいとつぶれます。ちなみにここでは32*32の画像をつかってます。 ※画像はbmpでないといけません。 |
![]() 2.画像の拡張子を 「bmp→ico」 に代える ※ここが勘所です。 |
![]() 3.偽装.icoファイルを入れたフォルダを右クリックし、「プロパティ」を選択する 4.プロパティ画面から「カスタマイズ」タブをクリックする 5.カスタマイズ画面から、一番下の「アイコンの変更」をクリックする |
![]() 6.いろいろでデフォルトで用意されたアイコンはさくっと無視して、「参照」をクリック 7.偽装.icoファイルを貼り付けたいファイルをあけ、中に入っている.icoファイルを選択する 8.カスタマイズ画面をOKで閉じ、プロパティ画面も全部許可で閉じる |
![]() 9.ウィンドウの「縮小版」表示では本当にアイコンが変わっているかわからないので、「アイコン」表示にして、無事変更されたかを確認する。 ※アイコンの名前を変更してしまうと、アイコンはまたデフォルトに変わってしまいます、気をつけてくださいね。 |