| | 今日は、ちっちゃなちっちゃな3rd薬師ちゃんがクエストにいってきます。 というのも、条件が ・与力以上 ・アイテム不所持 な上に、 ・場所が岡崎。(徳川の本拠地:2005年初夏現在武田とは敵視状態) その時点で、第一クエストマヌカンであるところの比丘尼さん、あえなく乙。 時間勝負のクエストで説法し続けるなんて不毛すぎる。 子供達(飛龍レストア用アカウント)は与力なんてまだまだ夢の話… |
|
|
|
| | そーいうわけで、条件を満たして、かつ岡崎に出入りできる薬師ちゃんに白羽の矢が立ったのです。 さあ、驚いているヒマがあったら、岡崎までいってらっしゃい。
つ [因香さんの旅のあんちょこ] |
|
|
|
| | 岡崎へは、走るのもいいのですが、三河の西のほうにあるので、一度船で尾張までいってしまってから、三河に引き戻ってもいいと思います。 が。 乗り継ぐにしても降りるにしても、注意が必要なのが尾張の船着き場のまわり。 |
|
|
|
| |  こんなのがうろうろしていやがります。構成は数に多少の上下はありましょうが、レベルは大体このぐらい。 レベル27だった当時の薬師ちゃん、ちょうど食べられごろ。 目が合ってしまったので、仕方ありません、 |
|
|
|
| | 疾走&隠形の術だーっしゅ。 間違っても逆にやってはいけません。 でてきちゃいますから。
そんなこんなで尾張を東に歩くことしばし。 |
|
|
|
| | 三河に入りました。
※まめちしき 遠江に近い半島のさきっぽあたりで、神職の昇進クエに使うアイテムを落とす敵が出ます。 |
|
|
|
| | でもやっぱり、長時間の移動はリアルで疲れるんですよぅ… おやすみなさい。zzz |
|
|
|
| | さて、気を取り直して再ログイン。 あんちょこには「夜にしかいない弥源治をさがせ」とあります。 でも探せったって、どこを探せばいいのやら。しかも、夕方ですよ。 |
|
|
|
| | 走り回ることしばし。 「もしかしてあなたは、やげんじさんではないでしよーかっ」 差し迫る時間。 話しかけなきゃ! その瞬間… |
|
|
|
| | 嘘のような本当の話。 弥源次さん、目の前で消える。 薬師ちゃん、ぽかーん。 中の人も、ぽかーん。 |
|
|
|
| | でもまあ、弥源次さんの居場所は分かりましたし、よしとしましょう。 「岡崎に着いたのが昼で、弥源次が見つからなかったら、相方の小夜を見つけておく」 ということで、小夜を探して印をつけて。 |
|
|
|
| | そしたら夜まですることがないので、弥源次出現ポイントで最近追加された新しい所作「座る」で待機。 はたからみたら不審者この上なし。 |
|
|
|
| | 夜になって、ふたたび弥源次さん出現。飲み屋っぽいところに出現するってことは、常連なんですかね、とにかく、話しかけてみます。 |
|
|
|
|
|
| | 「えー、とつぜんそんなこときかれてもー…」 因香さんはそれとして、薬師ちゃんに決まった相手なんて考えたこともなく。 「えーっと……いないです」 |
|
|
|
| | えー!? なんですか、クエスト終わりですか? 薬師ちゃん、二度ぽかーん。/立ち尽くすつき。 中の人も当然ぽかーん。 予想しなかった事態です。いやまじに。「いません」でも、何かかにか話をつなげてクエストがつづくとおもっていたから、これはもう、ほんとうに計算外の予想外。
「あーあーあーあー、いまのなしっ います、いますよぉ」 |
|
|
|
| | 嘘も方便、話をあわせてゆくと、弥源次さんの話は止まらない。 「うんうん、それで?」

「ひっどーい、そんなひとキライっていっちゃえばいいのにー」 いや、薬師ちゃん、そういう話じゃあないから。 |
|
|
|
| | 「いーっけないんだー、オトメのココロもてあそんでるんだー」

「もうさぁ、ほんとのこといっちゃったら?」 でしょうねぇ、全部ぶっちゃけてコメツキバッタになるしかないでしょうねぇ… 弥源次さんも、多少は自覚している様子。
と・こ・ろ・が、ですよ奥さん(誰だ)。 |
|
|
|
| | 「ちょ、ちょっとまってよやげんじさん、自分でセキニンとらないで旅に出るって、それってすっごくいけないんだー」 なんか、感謝されてもすごく釈然としないものを感じるのですが。 (まあ、成り行き上、途中で一度同意しちゃってるわけですがね。なんか、断ったら最後、また最初からやり直しになりそうで怖かったし。弥源次さん話長いし)
まあ、あとは「よろしくな」ですから、おとなしく小夜さんのところで彼女に会うよりないでしょう。 |
|
|
|
| | 夜が明けるのを待って、小夜さんとご対面。

「えとですね、あのですね、やげんじさんが…」 かくかくしかじかと、弥源次さんの話をする薬師ちゃん。 すると小夜さんの目に涙が浮かびます。 「さよさん、…だいじょぶ?」

「ええええええ」 ああ、やっぱりと言うかなんというか、こういう展開なんですね。(親サイトではこんなのばっかりやってるから) |
|
|
|
| | しかし、弥源次さんの話も長いけど、小夜さんの話も長い。 要約すれば、「口下手VSツンデレ一時間半一本勝負」みたいなものなんですが(う〜ん、私親サイトでこんなの書いてた気がするよ)。

「ち、ちがうよぅ、ちがうったら、やげんじさんは…」 あわあわと薬師ちゃん、小夜さんに弥源次さんのことを話します。 「…さよさんを悲しくさせたくないから、嘘ついたんだよ」 |
|
|
|
| | やれやれ、ゴールは近そうです。 小夜さんは、薬師ちゃんに

これを手渡します。
 |
|
|
|
| | 夜になるのを待って、また弥源次さんと遭遇。

「うん、会ってきたよ、あのね、さよさんはね…」 小夜さんの話を繰り返す薬師ちゃん。

動揺している弥源次さんの前に、黙って小夜さんのお守りを見せる薬師ちゃん。 「さよさん、待ってるって言ってたよ」 |
|
|
|
| | (大変遠近感にあふれるショットを発見しました。しかし、この顔の弥源次にあの顔の小夜さん…悩む)

中を覗いて、はっとした弥源次。どうやら、思い当たるフシがありそうです。

こんなものとは失礼な。 こういう場合のお約束として、「問題はものの良し悪しじゃない」ってやつですね。 「もしかして、小夜は俺を…?」 他に何がありますか。 とまれ、一度ガックリと肩落とした弥源次さん。しかし、次の瞬間ぐっとこぶしを握り締め(上の画像ですね)、

やれやれ、やっと決心しやがりましたか。 |
|
|
|
| | そういうわけで手に入るのが、この「愛の招き猫」です。 例によって、こんなものは入魂ですぐ作れるご時勢になりましたが、やっぱり、そういうほのぼの系クエストも忘れてはいけませんね。

意気高らかに決心する弥源次さん。 「でもやげんじさん、旅に出るって話はどーしたの?」 そういうことを聞くのは無粋と言うものですよ薬師ちゃん。 「何でこの招き猫で器用さが上がるの?」 さぁ…なんででしょうね。本人が持ってた方がいいような気がしなくもないんですが。 |
|
|
|
| | おまけ。
この招き猫を持っている状態で、弥源次さんに話しかけてみました。 そしたら、案の定と言うかなんというか。 岡崎の中心(でもないか)で愛を叫んでくれました。
どっとはらい。 |
|
|